Pick Up ピックアップ

【Part3】2025年度採用 モバイルクリエイト新入社員 ローテーション研修

ピープル

FIGグループ新入社員研修3回シリーズ、最終回は、モバイルクリエイトに入社した新入社員の皆さんが参加しているローテーション研修についてご紹介します!

ローテーション研修って?

ローテーション研修は、モバイルクリエイトが実施している新入社員研修の一環です。
この研修では、新入社員の皆さんが約1ヶ月間にわたり、一定期間ごとに社内の各部署を回り、業務体験などを通して会社について幅広く学びます。会社の雰囲気や文化に慣れ、会社というチームの一員として会社に早く馴染み、自信を持って業務に臨めるようになることを目的としています。

ローテーション研修の現場

早速、各部署のローテーション研修の現場にお邪魔してみました。

─ 先輩社員の皆さん、部署の業務内容や今回の研修の様子を聞かせてください!

\ 生産管理課 /

製品の生産計画を立てて、部材の手配・製造・出荷・修理などを行っています。また、在庫や外注先の管理などの業務も担当しています。
研修では教具用機器の分解から組立などを行いました。好奇心旺盛な姿勢で最後までやり遂げようとする意欲がとても伝わってきました。

\ 開発室 /

システムの設計・開発・保守などを行っています。開発室には<物流・タクシー><バス><決済・OKICA><ハードウェア>の4つのチームがあります。
バスチームの研修では、全国版バスロケサイト(※)のポイントバック機能について、新しいアイデアの考案にチャレンジしてもらいました。バス通勤の新入社員もいて、開発メンバーには無かった着眼点でたくさんのアイデアを提案してくれました。

※バスロケ(バスロケーションシステム)
バスの時刻表・現在位置・到着時刻などの情報をリアルタイムで利用者や運行管理者に提供するシステム

\ 人財戦略室 /

採用活動、社員育成・研修、人事評価制度の構築など、社員のエンゲージメント向上を目的とした施策を行っています。
研修では、「新卒採用の魅力向上」と「社員モチベーションの向上」をキーワードに、オリジナル企画の立案に取り組んでもらいました。最初は苦戦している様子も見受けられましたが、新入社員ならではの柔軟な発想を活かし、これまでにない新しいアイデアを提案してくれました。

\ 営業部 /

お客様に製品やサービスの提案などを行っています。また、サポートチームでは営業が受注した案件の事務対応や営業フォローなどを行っています。
研修では、営業部がどのような価値を提案しているのかや、受注からサービス提供までの事務対応の流れを知ってもらいました。新入社員の皆さんは想像以上に業務が多岐にわたることに驚いていて、たくさんの社員の活躍があって会社が成り立っているということを理解してもらえたと思います。

\ インフラネットワーク課 /

インフラ基盤(サーバ・ネットワーク)の維持管理などを行っています。
研修では、連休前のサーバリソース(CPU・メモリ)に負荷がかかっていないかチェックしたり、停電に備えて停電緊急時用発電機の点検を行ったりしました。新入社員の皆さんにはインフラ課の業務の重要性を理解してもらえたようです。

\ 統括室 /

グループ会社の管理・サポート、取締役会・経営会議の運営、必要な変化を見据えた柔軟な環境と体制づくりなどを行っています。
研修では、会社の主要機関に関する説明・グループ会社の事業内容の紹介・経営理念の浸透をテーマとしたグループワークなどを行いました。終始笑顔で研修に臨んでいて、私の説明に耳を傾けながら資料を確認するなど、非常に熱心な姿勢が印象的でした。また、多くの質問をしてくれて、活発なコミュニケーションが生まれたことで、良い雰囲気の中、研修を進めることができました。

\ 商品企画室 /

新製品やサービスの企画・リリース・プロモーション・既存製品の改善などを行っています。
研修では、モバイルクリエイトの製品「モバロケ」(※)の新機能のアイデアの考案にチャレンジしてもらいました。新しい視点からたくさんの興味深いアイデアが生まれ、私たちもワクワクする時間となりました。

※モバロケ
車両や人などの現在位置や動態の情報をリアルタイムで利用者や運行管理者に提供するシステム

このほかにも、カスタマサービス課・情報システムグループ・総務グループ・経理グループ・DX推進グループ・リスク統括室・配車室など、モバイルクリエイトのさまざまな部署で、先輩社員の皆さんの協力のもと、ローテーション研修が行われています。

FIGグループ新入社員研修の感想

─ FIGグループの新入社員の皆さんは入社してからこれまで、ビジネス基礎研修・FIGグループ会社見学バスツアー・ローテーション研修など、様々な新入社員研修に参加してきました。研修の感想や今後に向けての意気込みを率直に教えてください!

■モバイルクリエイト株式会社 Nさん
研修を通して、学生時代との違いや、社会人として求められる姿勢を学びました。また、社会人としての基本的なマナーやコミュニケーションの重要性を学ぶことができました。取引先や目上の方とお話しする際の言葉遣いや、電話対応をしながら必要な情報をメモするという同時作業の難しさを実感しました。
開発室への配属にあたり、まずはできることを一つ一つ丁寧に積み重ねながら、早くチームの雰囲気に慣れて戦力になれるよう努力していきますのでよろしくお願いいたします!

■REALIZE株式会社 Sさん
今回のビジネス基礎研修では、社会人としての常識を一から学び、ハッとさせられることが多くありました。目から鱗が落ちるような気づきも多く、大変勉強になりました。
グループワークでは、お題について考え、班で意見を出し合い、それをまとめていく作業を、ほぼ初対面の人たちと行うことに難しさを感じました。これからは人との関わりにも慣れていく必要があると感じました。
研修で学んだことは、”社会人”としてだけでなく、”一人の人間”としても大切なことばかりです。これからは単に活用するだけでなく、自分の一部としてしっかり身につけ、配属先でも頑張っていきたいと思います!

■株式会社ケイティーエス Uさん
率直に言って、研修はとても楽しく学びが多い時間でした!当初は「研修」と聞いて少し身構えていたのですが、実際には講師の先生がすごく優しくて分かりやすく教えてくださったのと、同期の仲間たちも明るくて個性豊かで、毎日がとても充実していました。おかげで楽しみながらビジネスマナーや社会人としての基本を学ぶことができました。

名刺交換や電話応対など初めての実践には戸惑うこともあって、特に言葉遣いや所作に気を配るのが難しかったです。しかし、繰り返し練習するうちに少しずつ自信がついてきました。ロジカルシンキングの演習では、物事を筋道立てて整理しながら考えることが難しかったですが、良い経験になりました。

配属先では、社会人としての基本をひとつひとつ丁寧に実践して、着実に成長していきたいと思います。特に「報・連・相」を大切にして、上司や先輩との信頼関係をしっかり築いていけるよう努めます。また、自分から積極的にコミュニケーションを取る姿勢を大事にして、常に学ぶ気持ちを忘れずに取り組みます。配属先の一員として早く貢献できるよう、日々努力していきますので、どうぞよろしくお願いします!

新たな一歩を踏み出した新入社員の皆さんへ

新入社員研修を通じて、新入社員の皆さんはFIGグループの多様な側面に触れ、多くの先輩社員との絆を深められたことと思います。各研修で得た知識や経験は、これからの日々の業務の中で必ず活きてきます。研修で学んだことを糧に、それぞれの持ち場で個性と能力を存分に発揮されることを期待しています。困難にぶつかることもあるかもしれませんが、研修で築いた人間関係を大切に、いつでも周囲の社員に気軽に相談してください。

新たにFIGグループの一員となった新入社員の皆さんの成長と活躍を、社員一同、心より応援しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

FIGグループ会社

モバイルクリエイト株式会社http://www.mcinc.jp/
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:携帯通信のインフラを活用した移動体通信網(MVNO事業)及びGPSを活用した移動体管理システムの開発・販売・運用・保守

REALIZE株式会社https://www.realize-fig.jp/
住所:大分県大分市東大道二丁目5番60号
事業内容:半導体・自動車関連製造装置及び金型等の製造・販売、並びにロボットの製造

株式会社ケイティーエスhttps://kts-web.jp/
住所:大分県杵築市山香町大字南畑5004番地100
事業内容:ホテル事業者向けのマルチメディアシステムの開発・運用・保守及び半導体の基板事業、製造装置事業

📌この記事のタグ

#FIGグループ #新入社員研修 #ローテーション研修 #社会人一年目 #現場で学ぶ #新人の成長記録 #チームで働く #仕事のリアル